
◆水生ヒルの1種◆ 採集した苔に潜んで水槽に侵入した。そのため、採集物を水槽に導入する時は泥などはしっかり落とし、プラケなどでしばらくキープして様子を見るなどのケアが必要だと思われる。普段は底床に潜んでおり、底床中の有機物を食べていたと思われる。魚やエビに対して悪さはしなかったようだが、とにかくキモイのでひかりキャットでおびき寄せたのちピンセットでつまんで駆除した。意外と泳ぎが得意。 |

◆カワニナの1種◆
この巻貝は近くの小川で採集したもの。砂礫底の小川の底を網でさらうと採集できる。この貝はコケ取り能力が結構高く、特にガラス面に生えるコケに対して効果的である。30cm水槽では3匹、60cm水槽では10匹くらい入れておけば、ガラス面はいつもピカピカになる。他の容易に採集できる貝としてはヒメタニシなどのタニシ類があるが、うちの水槽内ではタニシ類よりもカワニナの方が長生きしてくれる。 |