Prosopocoilus fruhstorferi fruhstorferi
フルストルファーノコギリ
インドネシア・ロンボク島
F?

キャプテンからの頂き物

ラテラリスに似たカラーパターンをしたキレイなノコギリクワガタです。ラテラリスと同様にブリードも簡単らしく、むしろ産ませすぎに注意というアドバイスを頂きました。♂はうまく育てるとけっこう大型化するらしく、体サイズに伴う大顎の変化が楽しみです。
キャプテンから1♂2♀頂きました。おそらく未交尾なので、小プラケにてしっかり餌をとらせつつ2週間ほど♂♀を同居させました。
その後産卵用ケージへ2♀投入しました。ケージはいつもの100均ケースです。マットは他クワの食いカスを用い、底数センチを堅詰めして産卵木のカケラを数個置いてマットで埋めました。

ケージに投入後約1週間でケース底に卵を確認できました。この卵は次の日には消えてましたが、材も入れてあることだし安心して放置しました。
卵を確認してから約3週間後割り出してみたところ、2♀のうち1♀死亡してました。そしてもう片方の♀は産卵器官がハミ出たまましまえなくなっているという絶望的な状態でした。そして割り出し結果はボーズ…orz キャプテンごめんね。うちでは子を残せなかったよ…。

<終了>
2008.02.24追記
ようやく標本が完成しました。鞘翅の黄色、前胸の赤味がとてもキレイ。標本を作るモチベーションには波があります。作る時は集中して作るのですが、一度やめるとしばらく作る気がおきません。

ところで、いきなり何故標本の写真を載せたのかというと…
♂の中脚のフ節になにやら見慣れぬものがあったからです。何ですかねコレ?