これに、ザリガニと水草、レッドラムズホーン数匹を入れます。水草は、餌と水質浄化の役割があります。メインで用いるのは各種浮き草とリシアで、たまにトリミングで余った水草を入れています。浮き草とリシアは増殖速度が速いのであまり減りませんが他の水草はだいたい食べつくされます。レッドラムズホーンは残餌処理とプリンカップの壁面の掃除をしてくれます。たまにザリガニに捕食されてしまいますが、大きめのラムズホーンを用いれば捕食されにくいみたいです。また、サンゴのかけらや貝殻はあってもなくても濾過には影響しないみたいですが、あったほうがレッドラムズホーンの成長がいいです。これを、ある程度明るいところにおいて管理します。うちではレースカーテン越しの窓際においています。直射日光が当たるところは急激に温度が上がってしまうので×です(水量が少ないため)。立ち上げ初期に餌はかなり少なめにします。週に1回、らんちゅうベビーゴールドを1〜2粒もしくはひかりキャット1/4粒ぐらいです。