<水生植物> |
|
清流に水草が茂っており、とても幻想的だった。
多分バイカモだと思う。
(長野県・上高地)
|
おそらくヒメコウホネ(※)で、農業用のため池に生えていた。
ある程度水深が深く、底が泥のところには浮き葉と花が出ていた。
(岐阜県・岐阜市) ※オグラコウホネ? |
スイレンはTwo-Pが好きな花の1つ。
これはなんという種類だろう?
改良品種っぽい。
(岐阜県・山岡町) |
沖縄のマングローブ林。
根元の砂地はシオマネキやトビハゼの楽園だった。
(沖縄県・東村)
. |
手前がオオカナダモで、奥がラガロシフォン・マヨール。
プケコヘにあった小川は、この2種が優占していた。
いずれもNZ原産ではなく、外来種。
(ニュージーランド:プケコヘ) |
|
|
|
深いところには大きな葉をたなびかせる植物があった。
ミズサンザシ
(Aponogeton distachyos )だと思う。
これまたアフリカ原産の外来種。
(ニュージーランド:プケコヘ)
|
|
小川にはポツポツとクレソンの群落が見られた。
当然、これも外来種。きれいなんだけどなぁ…
捨てられた食べ残しから容易に定着するらしい。
(ニュージーランド:プケコヘ) |
1箇所だけエビモに似た植物が生えていた。
こいつはニュージーランド原産かも。
(ニュージーランド:プケコヘ)
. |
|
水底にはシャジクモの1種がびっしり繁茂していた。
シャジクモの類は初めて見ましたが、きれいですね〜
こいつも在来種っぽい。
(ニュージーランド:プケコヘ) |
|